木 が め ぐ る
木という大切な資源が循環していくように、木との暮らしがもっと身近になるように。私たちはそんな願いを持っています。
私たちがおすすめするのは、国産材のひのきや杉です。ひのきや杉の木材を使うことで、肌触りが優しいウッドデッキを作ることができます。私たちは初めてウッドデッキ作りに挑戦する方、ウッドデッキを自分で作ってみたい方を応援します。
商品一覧 products
mock re:のおすすめの木材は、防腐処理済みのソフトウッド。
耐久性が高く、加工もしやすいので、初心者の方にもおすすめです。
ひのき材
安定した強度がある香りのよいウッドデッキ材です。耐朽性が高く、素材の耐久性もあります。
素材から防腐処理、塗装したものまで幅広く取り揃えています。
杉材
加工が簡単なため、初心者の方でも取り扱いやすいウッドデッキ材です。
素材から防腐処理、塗装したものまで幅広く取り揃えています。
お客様事例 customer case
【お客様事例】ウッドデッキ
防腐注入SPFですので、広い面積でも安価にすることができました。リビングの延長のような空間になり、琵琶湖側に開けた多目的な場になることが期待できます。
2023.9.5
【お客様事例】ウッドデッキ
電動ノコを使わず、すべて手ノコだけで切断したので大変だったが、出来上がったときは大きな達成感があった。出来上がった時も嬉しかったが、計画・設計・製作中が楽しかった。
2023.9.5
【お客様事例】ウッドデッキ
セランガンバツを購入。屋外用オイルステインを塗布したのですが、塗料がなかなか染み込まないくらい密実で、雨水をしっかり弾いていましたので水に強く丈夫さが期待できると思いました。堅い木ですので、手すりまわりなどが針葉樹材でつくるよりスッキリ軽やかな印象にできたと思います。
2023.9.5
【お客様事例】ウッドフェンス
製作、施工に半年ほどかかりましたが、予定どおりのものになりDIYして良かったと思います。施工後4~5年経ちますが問題もなく、ハードウッドにして正解でした。
2023.9.5
【お客様事例】フレームポーチ
思い通りに完成したので大変満足です。シェードをつけたり、ハンモックをつけたりいろいろ取り付けて楽しんでいます。余った材料で砂場も作りました。全てDIYしたので楽しかったです。
2023.9.5
【お客様事例】ウッドデッキ
30年経過したデッキを再製するため各種寸法の防腐桧材が必要でした。今回希望するすべてのサイズを一度に入手することができ大変満足しています。施工もスムーズに進めることができました。
2023.9.4